09/ 1. 2. 3. 4. 5. 6. 7. 8. 9. 10. 11. 12. 13. 14. 15. 16. 17. 18. 19. 20. 21. 22. 23. 24. 25. 26. 27. 28. 29. 30. 31./11

一月はしぶんぎ座流星群と火星が見どころ 

今月は三大流星群のひとつ、しぶんぎ座流星群があります。またオリオン座やシリウスなど冬の星座が美しく空に輝きます。観測の好機です。冬の大三角もみどころです。

また、今月は満月が二回起こります。1回目の満月をファーストムーン、2回目の満月をブルームーンと呼びます。2010年は二度、ブルームーンがあります。一年に二回ブルームーンがあるのは、とても稀です。ブルームーンを見ると幸せになれるという話もありますから、是非観測してみて下さい。

1/1は蟹座の満月、04:13でした。部分月食を観測された方も多いかもしれませんね。
1/4はしぶんぎ座流星群の極大日。04:00あたりが活動のピークとなりますが月が明るいので観測条件は良くありません。月を背にして観測なさってみて下さい。そうすると丁度放射点の方向を向きますから、観測がしやすいかと思います。出現期間は1/1から1/7までと予想されています。
1/15は山羊座の新月、16:11?。インド?中国方面で金環日食が起こります。
国内では東京は部分食となり16:48から観測可能です。関西以西では、かけたまま日没になります。沖縄は日没の時に食の最大をむかえますので六割くらい太陽がかけていることになります。
1/18は夕方に、木星と三日月が接近。双眼鏡ならおそらく同一視野にいれられるでしょう。星の写真の撮影にもよい日です。ガリレオ衛星や地球照なども楽しめると思います。
1/25はプレアデス星団の食。
1/28に火星が小接近。2003年の大接近よりかなり小さいですが、とても明るく見つけやすいでしょう。-1.2等と赤く美しく輝いているはずです。
1/30は獅子座の満月、15:18?。
1/31は火星が蟹座で衝を迎えます。-1.3等です。

さて……天文ファンの方ならご存じだと思いますが、エリダヌス座新星の発見前のオリオン座の写真を現在募集されています。

エリダヌス座の新天体が2009/11/25に板垣公一さんにより発見されておりますが、変光星であり、発見された時より前に肉眼で見えるほどの明るさに達していました。
オリオン座を撮影していた場合、リゲルの西南西に新星が位置しておりますから、写っている可能性が高いでしょう。新星の研究とその発表のために画像データを現在募集しているそうです。

詳細は http://www.astroarts.com/news/2009/12/10kt_eri/index-j.shtml です。

人気ブログランキングへ

テーマ: 星・宇宙

ジャンル: 学問・文化・芸術

タグ: 天文観測    流星群  天文 
天文 |   |  CM:0  | 記事編集

10月はジャコビニ流星群とオリオン座流星群がオススメ 

今までは夏の大三角がよく見えていましたが、こちらは西に移動、秋の大四辺形が登場してきました。全部ペガサス座と思いそうですが、実はアンドロメダ座の星が一つ含まれているのです。夜中にはオリオン座など冬の星座も登場してきています。

10月3日は中秋の名月でしたが、皆様もお月見は楽しまれたかと思います。中秋の名月は満月というわけではありませんのでご注意下さい。旧暦8月15日の事です。片月見ではないよう後の名月も月見をしましょう。二つとも月を見ましょう。
10/4 15:10?、牡羊座の満月です。
10/6は水星が明け方の東空で西方最大離角となります。明けの明星も素晴らしい輝きで美しいのですが、水星と土星の間には環の細い土星も姿を見せています。
10/8はプレアデス星団の食があります。日の出一時間前あたりですので双眼鏡で観察してみましょう。
10/9はジャコビニ流星群が極大となります。何度も過去に流星雨を出現させていますのでおみのがしなく。10/9の午前0時が見どころと予想されていますが8日から観測しておくと良いでしょう。
10/13は土星と金星が最接近します。明けの明星と土星が寄り添う形になりますがその下の方には水星もいます。この頃は土星は1.1等、金星は-3.9等となります。
10/18は14:33?天秤座の新月です。
10/21はオリオン座流星群の極大日です。月明かりもなく好条件です。23時頃が極大と予想されております。この時期になると冷え込みますので服装は注意して下さい。
10/30は後の名月。この日もお月見をなさってください。お月見の十三夜、旧暦9月13日になります。縁起がよい月です。

テーマ: 星・宇宙

ジャンル: 学問・文化・芸術

タグ: 新月    天文  満月  流星群  天文観測 
天文 |   |  CM:0  | 記事編集

今年の中秋の名月は10月3日 

今年の中秋の名月は10月3日です。
のんびりお月見を楽しみたいなと思っております。
世界天文年ということで、「お月見キャンペーン」もあるそうですからお好きな方は参加なさるのもよいかもしれないですね。

テーマ: 日本文化

ジャンル: 学問・文化・芸術

タグ: 天文   
天文 |   |  CM:0  | 記事編集