11/ 1. 2. 3. 4. 5. 6. 7. 8. 9. 10. 11. 12. 13. 14. 15. 16. 17. 18. 19. 20. 21. 22. 23. 24. 25. 26. 27. 28. 29. 30. 31./01

2023年を象徴するルノルマンカードは太陽 

お正月、卯年


明けましておめでとうございます。蒼月紫野です。
今年一年を軽くですが、占ってみました。

2023年を象徴するルノルマンカード は太陽。

あらゆるルノルマンカードの中でも最も吉兆をしめすもの、成功を意味するカードです。
今現在、中々物事が上手く進まなくても、これから変わってきます。色々な事が好調になりだすでしょう。

今年は特に仕事で成功する未来が現実になりそう。何ごともこちらからアクションを出し、動いていくことで幸運が近付きます。

仕事面は、転機を迎える人が多そうです。自らの夢を叶え大成功する人も。
また今年は、出産後の女性が復帰する事や転職なども考えてもいいでしょう。自分かどのように働きたいのかを先ず考えてみて下さい。外勤したいのか、在宅ワークがしたいのか、フリーランスで独立したいのかなど、方法は色々あります。

これは全ての人に言えますが、自分が本音ではどうしたいのか、また、どのように成功したいのかを明確に意図しましょう。

仕事運後半部分・健康面・愛情面は、お手数ですが公式サイトでご覧下さいませ。短めの占断ですが、どうぞ本年も宜しくお願いいたします。

毎朝六時にInstagram及びTwitterルノルマンカード占いをUPしています。どうぞこちらもよろしくお願いします。

蒼月紫野公式サイト†BlueMoon†
★私の公式サイトにも是非お立ち寄り下さい。


にほんブログ村 その他趣味ブログ 占いへ
にほんブログ村

人気ブログランキング

テーマ: ルノルマン・カード

ジャンル:

タグ: 占い  ルノルマンカード  新年 

新年に向けての開運行動 

お正月は歳神さまをお迎えし、お祭りするためにある行事です。
大晦日の夕方までに全ての準備を整えておきましょう。

門松は歳神様が迷わないようにと、目印として家の前に置くものです。結構大事なんですよ。
鏡餅は、家に入って来た歳神様がそこをよりどころとして、再び山に帰る日までいらっしゃる場所となります。

それから七草粥も食べましょう。最近はインスタントのものもでていますが、できれば自分達でつくって用意したいですね。
私は江戸っ子ですので他の地方の例は知らないのですが、関東風だとこんな感じになります。

準備は1月6日の夜です。7日の朝ではないので注意。
あらかじめ用意したセリ、ナズナ、ゴ(オ)ギョウ、ハコベラ、ホトケノザ、スズナ、スズシロの「七草」を、まな板の上に載せ、下記の歌を歌いながら、包丁の背などで叩いて細かくする。

七草なずな 唐土の鳥が 日本の国に 渡らぬ先に ストトントン

日が明けて7日の朝に粥を炊き、叩いた七草と塩を入れて、七草粥にし朝食として食べます。ヒマラヤ岩塩を私は使います。

雑炊にする地方や和え物にする地方、汁物にする地方など色々あるようです。クックパッドなど覗いてみても各地の七草粥のレシピがあるので楽しいかもしれませんね。

鏡開きの日には歳神様の力が宿ったこの鏡餅を家族で食べる事で、一年をみんなが健康に暮らせると伝承にあります。ですので鏡開きもきちんとしましょうね。一般的には、歳神へのお供えが松の内(1月7日)に終わったあと、1月11日に行われます。カレンダーに予定を書き込んでおきましょう。

ついでですが予定が終った物は×印などで消さない方が、運気UPです。消すとその日1日経験したことが、ないものになってしまいます。消す週間がある人は今すぐ改めて下さい。何も予定がない日はそのままでもいいです。何か書かなければいけないと思い込まないことも大事です。

人気占い師ならエキサイト



人気ブログランキングへ

テーマ: 開運・強運・上昇運

ジャンル:

タグ: スピリチュアル  新年  歳神  開運