川本喜八郎先生、御逝去
心よりお悔やみ申し上げます。
川本喜八郎先生ですが、数度、お会いしたことがあります。
優しい感じの素敵な方でした。
そしてお話も非常に面白い。本当に情熱を傾けて作品を作られていることがよく分かる、あたたかい方。
NHKの『人形劇 三国志』はリアルタイムで観ていました。ビデオも全巻買い、何度も観ました。何度観ても凄い作品です。『三国志百態』は出版されて、すぐに買いました。初版なので、二版、三版のとはちょっと違っていたと思います。
『人形劇 三国志』は、人形だけではなく動きなども凄いなと思っていたので、操演者も気になりました。どの方がどの人形を動かしているのかとか。そんなこともあり、おかの公夫さんが操演者として出ていらっしゃる作品を探して、よく観ていました。お好きな方ならご存じだと思いますが関羽の操演者です。最近のですと、『新・三銃士』のポルトスですね。
川本喜八郎先生の方の作品は全て、本当に芸術作品だと思います。
三国志や平家物語以外のも、非常に好きで……数々の素晴らしい作品に、心から感謝します。
不思議な事もあるようで、三国志演義での諸葛亮の命日は、8月23日。
川本先生も8月23日に旅立たれた。
川本先生の公式サイトはこちら。
iPhone3GSのままでいいかな
MISTY9月号
![]() | MISTY (ミスティ) 2010年 09月号 [雑誌] (2010/08/17) 実業之日本社 商品詳細を見る |
今回のMISTYはまるまる全部、パワーストーン特集です。天然石や鉱物が好きな方も楽しめるかと思います。しかも、木内石亭(きのうち せきてい、江戸時代の石収集家、本草学者)の話も載っていますので面白いです。石好きなら一度は聞いたことがあるかもしれませんね。
今号の連載では拡大版として、以前の特集で好評だったみんなの石自慢スペシャルになっております。素敵な石ばかりで、眼福でした。『お悩み別・あなたの運命に投じる一石』も担当させて頂きました。全部そのページの石が読者プレゼントなので太っ腹企画です。
あとは『濃厚!“石オタ”対談 Let’s石ラブ宣言』(ぽいき先生との対談)の記事もあります。
他にも色々な話が盛りだくさんなので、読んでいて非常に面白かったです。
来月からは通常の連載に戻りますが、たまにスペシャル版が登場するようなので、お楽しみにしていて下さい。

流星は見えましたか?
たまにですが、雲の間からでも見えるような明るさの流星もあるので、少しでも見てみることをオススメします。
そして流星を観測したらこちらの国立天文台のキャンペーンに参加してみると良いと思います。見えなかった、というのも立派な報告のうちの一つです。
PCは
http://naojcamp.mtk.nao.ac.jp/phenomena/20100811/
携帯の方は
http://www.nao.ac.jp/i/phenomena/20100811/index.html

ペルセウス座流星群の観測
夜はしっかり晴れて欲しいですね。
恒例の国立天文台の「夏の夜、流れ星を数えよう」キャンペーンも明日からはじまりますので楽しみです。
携帯電話用のキャンペーンページは、こちらになります。
ラピスラズリやラブラドライト、ムーンストーンやカヤナイトなど夜空が好きな石と一緒に観測も楽しいかもしれませんね。
